|
1日目 (移動日:夜8時30分ごろの出国の便)
飛行機の中のつっきー。離陸前です。
まだ、離陸していないのに、ばぁばと二人で「もう飛んでるね〜」など、とぼけたことを言っていて笑えました。夜のフライトで外が暗かったので勘違いしたようです。 |
|
やっくんは、夜のフライトのため早々に就寝でした。初飛行機とは思えないほどの落ち着きでつっきーの初飛行機の時(大泣き)とは大違いです。 |
 |
離陸後、しばらくしてシードベルト着用サインが消えてから、アテンダントがバシネットを装着してくれました。これまた、びっくりなやっくん。とても、初バシネットとは思えないくらい落ち着いて乗っています。というよりも、すっぽり収まっています。つっきーの時の、今のやっくんぐらいの月齢の時のバシネット利用時は、乗せると大泣きだったのでほとんど物置状態でした。やっくん万歳!! |
|
つっきーは、ばぁばの横でシールを紙に張ったり、一本の鉛筆(ロウのようなものでできているもの)でディズニープリンセスのぬりえをしてご機嫌です。この日のために、飛行機の中でつっきーが退屈しないように、あらかじめ、おもちゃやさんで適当なものがないか物色して、機内用のおもちゃを購入しておいたのです。やっぱり正解でした。このぬりえははみ出しても、色が下の紙から出てくる仕組みなので、上手にぬりえができない年齢でも自分で上手に塗っているかのようにきれいに仕上がるのです。お勧めします! |
 |
バシネットの中から、右下に見えるパパのお手手を見ているやっくんです。機内で書かなくてはならないものがたくさんあるのでパパは大変ですが、やっくんは、そんなパパを「なにしてるのかな〜?」とバシネットを噛み噛みしています(笑)
この後、現地のホテルに着いたのは夜中の2時頃でした。フライト時間は4時間弱。日本との時差は1時間です。 |
 |
2日目。
遅めの起床でしたが、やっくんが発熱中のため午前中の海岸ツアーはキャンセルしました。ツアーと言っても初日の海岸ツアー以外は全部フリーの日程なので自分たちに合わせて予定作りができるので便利です。やっくんの熱が早く下がりますようにと思っていました(^^;)
写真はホテルのプール(裏庭)につながる通路です。この右側にあるドアの部屋にはコインランドリーがあり長期滞在には便利です。我が家も3回くらいランドリー利用しました!!洗濯と乾燥は一回各1ドルです。 |
 |
ホテルの1階の中華レストラン。ここは値段がとにかく安い!パパは味が少し薄いと言っていましたが、ママたちにはぴったりの味でした。大絶賛というわけではないけど、なかなかの味です。この安さでは大満足です。 |
 |
ホテル裏庭にあるプールです。今回滞在したホテルは海から遠く歩いては行けない距離だったので子連れにはホテルのプールがありがたいです。すごく広いわけではないので、つっきーくらいの年齢にはぴったりです。足はつかないのでパパが抱っこしたり浮き輪を利用しました。もう少し大きい年齢になるとホテルターザというところにある巨大プールリゾートなどが楽しいかもしれませんが、つっきーには十分満喫できたプールでした。トイレもすぐ近くについています。 |
 |
パパがレンタカーを借りてきてくれたので、ホテルからちょっと離れた繁華街へ移動です。上にもありますが、ホテルから、グアムで一番賑わう通りまではホテルから出ている一時間に一本のバスかタクシーを利用しなくてはならないのですが、今回の旅はレンタカー利用なので行きたいところへ自由自在です。もちろん、ママも運転しました。左のレストランはジャマイカ料理です。お肉が少し硬いような気もしますが、ボリュームは満点です。サラダに果物が入っていてトロピカルな味でした。 |
 |
3日目(レンタカーでグアムの島を一周?)
レンタカーの中です。赤ちゃん(やっくん)はベビーシート着用しなくてはなりません。観光客でも罰せられます。べにーシートはレンタカー会社から無料で借りています。グアムは短期滞在の場合、日本の免許証があれば運転することができます。規則でレンタカーを借りる時に保険に入ります。保険に入らない人が運転すると事故があったときなど面倒なことになるので、保険に入っていない人の運転は避けましょう。 |
 |
タモン地区から少し離れたところにある、パセオ公園です。パセオとはスペイン語で散歩という意味です。昔スペイン領だった時についた名前だと思います。
青い空が気持ちよかったです。 |
 |
つっきー、気持ちよさそうですが、けっこう暑かったです(>。<)
つっきーの背後に見える像はニューヨークのボーイスカウトから寄贈された自由の女神像です。海を向いて建っています。 |
 |
ベア・ロック(グアム東海岸にあります)
熊の横顔に見えると言われている岩です。確かにクマに見えなくないけど、微妙です。
終戦してから数十年とグアムに潜んで暮らしていた旧日本軍の横井庄一さんが住んでいたといわれるタロフォフォが北上した地域にあります。
写真を撮り忘れましたが、このあとドクロのマークのアメリカンレストランで食事をしました。 |
 |
恋人岬(タモン湾とイパオ岬を一望できます)
スペイン統治時代にスペイン人との結婚を反対されたチャモロ(現地人)のカップルがお互いの長い髪を強く結びあって身を投げたと言われている伝説の場所です。
左に見える小高い場所へは3ドル払うと入れます。そこには、二人の愛を誓った札がたくさん飾ってありました。
このあと、しばらくしてウエディングドレスとタキシードを着た近くで結婚式をしたであろう日本人カップルがこの場所で記念撮影をしていました。お姉さん可愛かったな(*^0^*) |
 |
恋人岬にあったスムージー(アイス)屋さんの隣のお決まりの写真を思わず撮ってしまいました。左の女の子がつっきー、右がやっくんです。 |
 |
アイスを食べながら芝生の上で休憩のやっくんとつっきー。やっくんは外の風を感じてご機嫌です。少し芝生がチクチクしたかな?
|
 |
一度ホテルに戻ってからイパオビーチへ行きました。つっきーはグアムへ来て初海に大興奮。ママも実はとても楽しかったのです。久しぶりの海。しかもすごくきれいな海ではしゃいでしまいました。つっきーは日本から持ってきたミッフィーの浮き輪で浮いています。写真でもわかるように海の党絵メイドは抜群です。観光客が少ないからきれいなのです。 |
 |
イパオビーチはグアムで一番にぎわっている場所からは遠く、砂浜は石があってゴロゴロして裸足では痛いので観光客はあまりいません。スキューバーダイビングの体験ツアーのような人たちと、現地人がいるくらいで左のようにガラガラでした。裸足だと足が痛いので、つっきーもママもサンダルを履いたまま海で泳いでいます。 |
 |
やっくん。初めての海です。生まれて2ヶ月くらいの時に伊豆の海へ家族旅行に出かけましたが、その時はさすがに海水にはつからなかったので、今回が本当に初海水浴です。最初は海の冷たさに驚いてか大泣きでした(笑) |
 |
パパにしっかり抱っこされています。目がうつろ!? |
 |
つっきーの浮き輪に乗せてみました。普通に海に入るよりも、こちらのほうが海水につかる部分が少ないからか、気分よくゆらゆらしていました。つっきーが紐を引っ張ると言うことをきかないので、引っ張らせていますが、やっくんがいつ転覆するかわからないのでパパもママも近くで見守っています。 |
 |
夜のレストランです。ママが「地球の歩き方」でチェックしていたお店です。グアムで一番賑わっているタモン地区にあるレストラン。その名も「プラネットハリウッド」です。ハリウッドスターのシュワルツネッガーをはじめ他のスターたちが共同出資したレストランです。
|
|
左写真手前はカクテル。なんていった名前だったかな?確か映画の名前がついていまいした。奥の細長い物がビールです。グラスが面白いですね。プラスチック製でしたが、パパはこのグラスだと飲みにくいと言っていました。ママも味見しましたが、形といい、プラスチックといいちょっと・・・・やっぱりガラスのコップのほうがいいです。 |
|
左の写真の大きい模型は「ターミネーター」のシュワちゃんです。血がついていたり、服も破けていたり、かなりリアルでした。つっきー最初はビビッて近づけず・・・。何とか写真を撮りました。 |
 |
4日目
パパはスキューバーダイビングにでかけたので、別行動です。
つっきーとやっくん、ママとばぁば一行はマイクロネシアモールでお買い物を楽しみました。もちろん、行き帰りはママが運転するレンタカーなので、荷物が多くても問題なしです。なかなかグッドドライビングでした(^^;)
左の写真は、ボールが上から落ちてきて、いろいろな所へ転がり、また上に戻っていくというシステムで、教育テレビの「ピタゴラスイッチ」の大きいバージョンでした。
パパとママはこれとまったく同じものを神戸で見たことがあります。グアムにもあって驚きです。つっきーは初めて見たのでずーっと見ていました。
|
 |
さて、夜のレストラン。中華系レストラン(地球の歩き方にも載っていました)
味は日本人好みの味でおいしかったです。ここで飲んだ青島(チンタオ)ビールが美味しかった!! |
 |
上のレストランの前の通りです。高い建物は高級ホテルです。夜なのに治安がいいからか観光客がたくさん歩いていました。 |
 |
左の写真・・・何をしているかわかりますか?
上にある中華系レストランの2階にある射撃場で銃を撃っています。
パパは、以前射撃したことがあるようで大したことないなんて言っていましがた、ママは初めての体験。ばぁばも一緒に挑戦しました。撃った時の衝撃が強く体は引けるし、銃は重いし、一応ヘッドフォンはつけていますが、発砲音も大きく、ママは発砲の度に大声で叫んでいました。ばぁばはママの叫び声に迷惑そうでした(TOT)
|