 |
1日目
行きのシガテペケのレストランのお庭で・・・。つっきー楽しそうです。1日目は、以前に旅行した事のある、コパンで1泊しました。自宅からコパンまでは、車で7時間くらいかかりました。 |
 |
2日目
グァテマラの世界遺産キリグア遺跡。ホンジュラスの世界遺産のコパン遺跡の影響を受けているらしく、似たような、建造物がありました。でも、彫り具合は微妙に違っていたかな。 |
 |
長い時間、車に乗っていたので、歩けてうれしそうです。しばふの上を楽しそうに歩いていました。でも、日なたは、とっても暑かったのです。
「つっきー暑いから日陰にいようよ〜!」 |
 |
キリグア遺跡の石碑。やっはり、コパン遺跡に似ています。比べたい方は、旅行記のコパン遺跡のページへどうぞ。 |
 |
この石碑は、亀だそうです。亀の正面のところには、人間の顔がありました。 |
 |
1日目に、ティカル遺跡の近くのフローレスという街まで行きました。コパンを朝、7時過ぎに出発し、途中立ち寄ったり、休憩ありで、夕方の4時半頃到着です。 ここは、ペテン・イツァ湖です。この湖に面しているホテルに泊まりました。夕暮れ時は、夕焼けが、とてもきれいでうっとりしてしまうくらいです。 |
 |
ホテルのベランダで遊ぶ、つっきー。どの旅行の時も、ホテルのベランダで風を感じるのが大好きなつっきーです。 |
 |
ホテルの部屋です。ダブルベッドが二つあったので、いつもどおり合体です。でも、ベッドを動かして、パパもママも唖然!ベッドの下の所の床がちょうど、コンクリートがむき出しでした。手抜き工事なのか、安く済ませるためだったのか謎です。 |
 |
フローレスの街です。ここは、先ほど書いた、ペテン・イツァ湖の中にある、出島のような地域で、観光客も多いです。可愛い街でした。けど、この街、すごく暑くて、夜は、エアコンの効いてるレストランを探しましたが、高級ホテルしか付いていなくて、暑くて暑くてしんどかったです。 |
 |
3日目
いよいよ、世界遺産ティカル遺跡です。今回の旅のメイン!!ティカル遺跡は、マヤ最大の神殿都市遺跡で、周りは、樹木がたくさんあり、すごく神秘的でした。ここは、グランプラサというティカル遺跡の中心部にある広場です。 |
 |
広場に面してU号神殿です。「仮面の神殿」とも呼ばれているそうです。広場の中心に立ち、手を叩くと、すごい勢いで音が跳ね返ってきます。それと同時に、「ビュン!」という何とも真似をしがたい音が聞こえます。きっと、広場に面した神殿や建造物の何かに反響して、音が跳ね返り聞こえるのでしょうが、いったい何に反響しているのか、とうとうわかりませんでした。音に敏感な、つっきーママは目がキラキラしてしまいました。マヤの時代に、こんなにすばらしい、音響を考えて設計し、建造物を建てるなんて・・・。すごく驚きました。 |
 |
広場でのつっきーです。自由に歩けてうれしそうです。右に見える人は、ガイドをしてくれたグァテマラ人です。 |
 |
石碑を触るつっきー!肌で世界遺産のすばらしさを感じる事ができたかな? |
 |
U号神殿に登ったところからです。高さは、38mでした。 |
 |
U号神殿からです。つっきーの後ろに見えるのは、U号神殿と対座している、T号神殿(大ジャガーの神殿)です。 |
 |
ここは、W号神殿に登り上から撮った風景です。この神殿は、高さ70m。ティカル遺跡の中で一番高い神殿でした。あまりの高さに、あまりの遺跡の偉大さにママは、言葉を失うほどでした。本当にすごかった!周りの神殿を見下ろし、ジャングルの中に神殿が少しだけ、顔を出し、そのティカルの景色は、最高でした。遠い、昔、マヤ文明のすばらしさに圧倒されました。 |
 |
こんなに高くて、木の階段を登り、途中からは石階段で、またもや、ママは自分ひとりが登るのが精一杯でしたが、つっきーパパは、このすばらしい景色をつっきーとママに見せたくて、つっきーを抱っこして70mの高さを登りました。パパ、本当にお疲れ様でした。 |
 |
最後に、また広場に戻ってきました。これは、T号神殿です。下に小さく人が写っているのがわかりますか?この神殿の高さは50mです。先ほどのW号神殿はさらに大きいと言う事がわかったかな? |
 |
ガイドしてくれたグァテマラの方と一緒に記念に撮りました。暑い中、熱心に説明してくれた親切な人でした。 |
 |
この車は、今回の旅で私達家族を運んでくれました。 |
 |
4日目
ティカル遺跡訪れた日は、また、湖に浮かぶ島フローレスに泊まりましたが、翌日フローレスから、またまた車で長い移動をし、グァテマラのアンティグアという世界遺産の街に来ました。夜の8時頃ついたので、写真は4日目の朝のものです。ここは、日本人宿で、バックパッカーがたくさん泊まっていました。 |
 |
ロビーで遊ぶ、つっきーです。 |
 |
アンティグアは、スペイン語学校の街で人口3万人ほどの小さな街に50以上のスペイン語学校があるそうです。一緒の宿に泊まっていた日本人のバックパッカーの多くもスペイン語学校に通っていました。ここは、セントロ(中心部)の公園です。 |
 |
公園の隣には教会がありました。すごく大きい教会でした。 |
 |
下のほうに、つっきーがいます。 |
 |
またまた公園です。公園中央に噴水があり、女性の彫刻のある部分から水が出ていました。女性の乳房から水が吹き出ているとてもユニークなものでした。でも、いったい誰が考えたんだろう? |
 |
教会内にあったパイプオルガンです。今は弾けないようでした。残念・・・。 |
 |
民芸品メルカド(市場)へ行く途中です。 |
 |
市場の中につっきーがいます。このような場所で買い物をする際は必ず値切ります。そうじゃないと、観光客にはとんでもない値段を言ってきます。値切るのは当たり前です。値切れば値切るほど、あまりの下がり方にママもびっくり!! |
 |
日本人宿で私達家族がとまった部屋には、なんとバスタブがついていました!!ママはすごくうれしかったです。それよりも、シャワー嫌いのつっきーが一番うれしかったんじゃないかな?この満足そうな顔を見てください!! |
 |
宿のロビーで、この宿の日本人オーナーのお子様たちが遊んでいました。つっきーも遊んでもらいました。やはり、子供は子供同士が一番です。あやしてもらって、つっきーは、本当にうれしそうでした。 |
 |
5日目
アンティグア出発の朝です。アンティグアには、3つの火山があるらしいのですが、この山は富士山に良く似たアグア火山です。日本の富士山が懐かしくなったのはママだけかな? |
 |
アンティグアから、またまた来るまで長時間の移動です。エルサルバドルの首都、サンサルバドルに到着です。エルサルバドルはホンジュラス、グァテマラに比べるとダントツで道路が綺麗でした。道はでこぼこしてないし、広いし、本当に心地よかったです。エルサルバドル道路すごすぎ!!です。写真は、通りかかった広場です。 |
 |
車の中から撮りました。 |
 |
サンサルバドルの宿です。ウィークリーマンションのような宿で、部屋は寝室が2つ冷蔵庫、電気コンロつきのキッチンとお湯が出るシャワーもありました。この部屋は寝室の一つです。 |
 |
きっちんから撮ったリビングです。 |
 |
サンサルバドルも車が多かったです。 |
 |
サンサルバドルの寿司屋さんの前に、こんな乗り物が・・。つっきーおおはしゃぎでした。 |
 |
お寿司やさんです。残念ながら、つっきーママお寿司の写真を撮り忘れました。なんてこったい! |
 |
あと、2時間くらいで、我が家か・・・。今回の旅は車の調子は順調だったなと思ったその時、車に変なランプが点灯!!パパと一緒に旅をしていたパパの同僚も車の様子がおかしいと言う事で、またもや、このたびも、修理屋さんに立ち寄りました。何でこうなるのかしら?しかし、この後、何事もなく、無事に我が家へ到着です。旅疲れで、帰宅後は、何もやる気が起きなかったママでしたが、それでも、旅は楽しいものです。つっきーは、久しぶりに見た、自分のおもちゃたちを見つめて、ニコニコ。一杯遊んでいました。つっきーも帰宅してホッとしたかな?今回の旅も満足です。 |
|
|